micro:bit

micro:bitで矩形波を出力してみる(その3:PWMモジュールを使ってみる)

micro:bitで矩形波を出力してみるシリーズ、第3弾。 前回まではSleep関数を使って矩形波を出力しようとしていましたが、 どうやらメインループが回るときにオーバーヘッドがあるらしく、 精度の良い矩形波が出力されない、という結論でした。 stacked-tip.ha…

micro:bitで矩形波を出力してみる(その2:Pythonエディター)

micro:bitで矩形波を出力しようとしています。 前回はMakeCodeエディターでプログラミングしてみましたが、 今回はPythonエディターでプログラミングしようと思います。 stacked-tip.hateblo.jpまずは1ms、周期にして500Hzの矩形波を出力してみます。 Python…

micro:bitで矩形波を出力してみる(その1:MakeCodeエディター)

折角オシロスコープを買ったので、 micro:bitで矩形波を出力してみましょう。 stacked-tip.hateblo.jpmicro:bitは組込み現場で役に立つの? もう少し具体的に言うと、 少なくともミリ秒(ms)レベルの制御をmicro:bitは可能なのか? という検証も兼ねていま…

オシロスコープを購入しました

オシロスコープを購入しました。 OWON製の2chのデジタルオシロスコープです。 いやぁ、思えば趣味で電子工作始めた時から、 いずれはオシロ欲しいなぁと思っていましたが、 ようやく一般人の手の届く範囲のものが出回るようになりましたね。 テスト波形(0V-…

micro:bitでシリアル通信をしてみた

前々から気になっていたmicro:bitを購入してみました。micro:bitとは、英国BBCが児童向けプログラミング教育のために製作した、マイコン実装されたボードです。 開発環境は何種類かありますが、今流行りのブロックプログラミングインタフェースのMicrosoftの…