2018-01-01から1年間の記事一覧

micro:bitでシリアル通信をしてみた

前々から気になっていたmicro:bitを購入してみました。micro:bitとは、英国BBCが児童向けプログラミング教育のために製作した、マイコン実装されたボードです。 開発環境は何種類かありますが、今流行りのブロックプログラミングインタフェースのMicrosoftの…

アウトライナーとしてDynalistを使い始めました

実は、ここ数回の投稿では、事前にアウトライン(概要)を作成した上で、ブログ投稿しています。 アウトラインを書くアプリを「アウトライナー」というようなのですが、私はDynalistというものを使用しています。 Home - Dynalist アウトライナーは、Dynalis…

はてなダイアリーからはてなブログへ移行して、URL貼り付けが表示されなくなった場合

URL貼り付けのオプションを :detailから :embed:citeに書き換えましょう。 具体例 実際にこのブログで、効果を見てみます。 修正前の表示 ページの真ん中にボコッと穴が開いています。 ここにはリンクがあったのですが… 修正前の編集画面 真ん中あたりに、UR…

記事の更新日を表示するJavaScriptを読み解く

このブログをはてなダイアリーからはてなブログに移行したことで、表示が上手くいかなくなってしまった記事があり、それに対して修正を加えたいなと。 ついでに、記事に作成日の他に更新日も表示したいなと思い、その方法を検索していたら、以下のWebサイト…

システムアーキテクト試験に合格しました

先日(2018/12/21)、平成30年システムアーキテクト試験の合格発表・成績開示がありました。 www.jitec.ipa.go.jp 結果、無事、システムアーキテクト試験に合格することができました。成績は下記の通り: 午前Ⅱ・午後Ⅰは共に8割以上でしたので、上出来と言っ…

プロジェクトマネージャ対策の定番「みよちゃん本」を読み始めました

プロジェクトマネージャ試験の定番の対策本である、ITのプロ46『うかる!プロジェクトマネージャ2019年版』を読み始めました。 少し前まで、このシリーズの著者名は三好康之となっていまして、そこから、通称「みよちゃん本」と呼ばれています。最近は「ITの…

TINKERCADに触ってみた(その1)

3Dモデルを作りたくなったので、フリーのサービスを探していたら、TINKERCADというのを見つけたので使ってみました www.tinkercad.com チュートリアルとして、以下の5つのレッスンをやってみました Learning the Moves アイテムの移動方法(マウスorキーボー…

システムアーキテクト試験の午後II対策として私がやったこと(その3)

( その2の続きです) stacked-tip.hateblo.jp 平成30年のシステムアーキテクト試験、午後Ⅱの問3の設問は、下記の通りでした。(問題文全体は、公式Webサイトを参照ください) 設問アあなたが開発に携わった組込みシステムの概要と,どのような機能・性能の…

具体的な行動計画におけるNGワードと、システムアーキテクト試験論述試験のNGワードの共通点

今週は、飯田剛弘『PMBOK対応 童話でわかるプロジェクトマネジメント』の 『桃太郎』を読みました。 「よし、みんな、まず鬼ヶ島に上陸する前後の情報収集作業を具体的にしていこう。キジくん、どう?」 「まず上陸前に島の状況を徹底的に把握します。次に鬼…

ガントチャートでプロジェクト管理する

プロジェクトマネージャ試験のお勉強の一環で、ちょっとガントチャートを使ってみたいなと思います。いや、本業でも使っていますよ、「日程表」という名のガントチャート。勿論、個人個人が思い思いにExcelで作った日程表ですけど。 申し訳ないけど私はケチ…

プロジェクトマネージャ試験の勉強を始めました

さて、システムアーキテクト試験も終了したので、 念願のプロジェクトマネージャ試験*1の勉強でも始めましょうか。 ことはじめに、1冊本を買ってきました。 飯田剛弘『PMBOK対応 童話でわかるプロジェクトマネジメント』です。 すんなり読めて、プロジェクト…

システムアーキテクト試験の午後II対策として私がやったこと(その2)

(その1の続きです) stacked-tip.hateblo.jp まずは、設問イの問題文を見てみましょう。 設問イ 設問アで述べた組込みシステムの開発で使用した信頼性設計の設計手法・内容について,開発スケジュール,コスト設計などとの関係を含めて,ハードウェアとソ…

Scilab/Xcosをインストールしてみた

最近、MATLAB/Simulinkの研修を受けまして、 結構便利だなぁということを感じました。 業務では暫く使う機会がないので、忘れないようにプライベートでも いじってみたいとは思うのですが、そこはMATLAB、個人でえいやと買える値段じゃない。 学生の頃に、自…

システムアーキテクト試験の午後II対策として私がやったこと(その1)

今回は、システムアーキテクト試験の午後Ⅱ対策として私が実際にやったことを書こうと思います。 実際のメモ書き 対策の効果を見るために、まずは、対策前(本番のおよそ2か月前くらい)の午後Ⅱ演習のメモ書きをご覧ください。問題は平成25年秋期のSA、午後Ⅱ…

システムアーキテクト試験を受験してきました

システムアーキテクト試験を受験しました。初めての高度情報試験でしたが、いやはや、手がとても疲れました。色々書きたいことはありますが、まずは感想だけを書き留めておきます。なお、4月に応用情報技術者試験に合格しているので、午前Ⅰは免除でした。 午…

システムアーキテクト試験の午前対策Webサイト

システムアーキテクト試験などの高度情報試験は、 記述・論述式の午後問題の対策に焦点が当てられますが、 午前問題も侮ってはいけません。 例え午前Ⅰが免除であっても、むしろ免除だからこそ、しっかり午前Ⅱ対策をしないといけません。応用情報の時みたいに…

組み込み系の人がシステムアーキテクト試験に合格したブログを読んでみた

システムアーキテクト試験合格体験記はWeb上にもいくつか存在しますが、 下記のものは組み込み系の人の合格体験記なので、参考になるところが多かったので紹介します。dimeiza.hatenablog.com

組み込みSEがシステムアーキテクト試験の計画を立ててみた

4月に受験した応用情報技術者試験は、6月に無事合格の通知が来ました。 元々プロジェクトマネージャー試験(PM)の午前Ⅰ免除のために受けたので、 目標は達成されたわけですが、いかんせんPMは4月にしか受験できない。 しかし折角の午前Ⅰ免除なので、何か10…

ER図の記法3選

ER図(実体関連図:Entity-relationship Diagram)は、主にデータベースを扱う際に、データモデルを表現するのに使用します。 ER図の記法はいくつかあるのですが、ここでは、メジャーな3つを紹介します。後で述べますが、同じER図を描くのに、それぞれの分…

応用情報技術者試験「データベース」に出てきたSQLを眺めてみる

ONの後ろが空欄 ONの後ろの空欄は、「○○.●● = △△.●●」の形の条件文が入ります。 例1) 平成29年春期 SELECT 申請書.申請書ID, 申請書.タイトル, 申請書.申請日 ユーザ.ユーザ名, 部署マスタ.部署名 FROM 申請書 INNER JOIN 承認申請 ON 申請書.申請書ID = 承…

SQLの構文を整理する(その①:SELECT構文)

応用情報技術者試験の午後の問題でデータベースを選ぼうと計画していますが、 (どの分野が得点しやすいのかざっと調べたところ、 データベースが取りやすそうだったという理由です) SQLは実務で使ったこともないのでサッパリです。なので、まずは構文を覚…

不正アクセスの単語整理

セキュリティはAPでは午後必須科目ですから、 絶対に覚えたいところですね、17個もありますけど。ちなみに、その17個は下記参考書に則って選択しています。 「平成29・30年版 ニュースペックテキスト応用情報技術者」TAC出版 ソーシャルエンジニアリング 「…

原点を通る3次関数の接線の式を代数的に求めてみる

3次関数の接線に関する問題は、接点の座標を使って接線の関数を立て、 その接線が3次関数上にない決められた点を通るので…という流れで解くのがセオリーです。 微分を用いた、いわゆる「逆手流」の解き方ですね。3次関数の接線が点を通るときの、 接線の式を…

再帰的(リカーシブ)・再入可能(リエントラント)・再使用可能・再配置可能

紛らわし首記4つの用語についてまとめ。 再帰的(リカーシブ) プログラムを1つでも学んだことがあるなら、階乗を求める関数を見たことがあると思うが、 あれがまさしく再帰処理をしている。 int factorial(int n){ if(n==0){ return 1; }else{ return facto…

リスク/チャンス対応策

リスク対応策 回避 リスク原因を取り除いたり、そのリスクがプロジェクトに影響しないように、プロジェクトの方を変更すること。 【例】 客先の要求を明確化し、不明瞭な要件をなくす 技術者間コミュニケーションを改善し、コミュニケーションエラーが発生し…