2017-01-01から1年間の記事一覧

RISCとCISC(デジタル乗算器を具体例に)

ワイヤードロジック方式とマイクロプログラム方式 プロセッサの種類には、大別して ワイヤードロジック方式 マイクロプログラム方式 の2種類があります。 ある演算を行うとき、 ワイヤードロジック方式ではハードで直接演算を行い、 マイクロプログラム方式…

浮動小数点数に関係する誤差まとめ

打切り誤差 説明 PC上で数値を扱うということは、記憶装置(メモリ)に数値を記録させるということ 記憶装置は有限個しかないのだから、無限に続く数値(循環小数で表記される有理数や、無理数)を記録させようとすると、どうしても途中で桁を打ち切らなけれ…

3DCG手法の単語整理

アンチエイリアシング 英語では"anti-aliasing"。エイリアシング(aliasing)に対抗する(anti-)のでこう呼ばれる。 "alias"とは「別名」「偽名」という意味の名詞である*1が、 これが無線通信分野において、音声データをサンプリングした際に発生する ノイ…

SQLを自習する

応用情報技術者試験ではデータベースの分野でSQLが出題されます。 午後試験においてSQLは頻出であるため、 データベースを選択するのであれば100%押さえておく必要があります。しかし、ノートにまとめるような学習法では限界があります。 折角だから実際にSQ…

UTF-8エンコードの文字数は"8","9","A","B"を除いて数えろ

きっと専門予備校では常識になっていると思いますが、 ざっとググっても出なかったので。良く出てくるこの手の問題: 16進数表示された、次のUTF-8エンコード結果は、何文字のUnicode文字列をエンコードしたものか。 CF 80 E3 81 AF E7 B4 84 33 2E 31 34 E3…

ソートアルゴリズム9種を動画で学ぶ

応用情報技術者試験の試験範囲でもある、ソートアルゴリズムは、 疑似コードを見ても今一つピンと来ない。 そういうときは、動画で動きを把握してみましょう。Visualization and Comparison of Sorting Algorithms 9種はそれぞれ 選択 シェル 挿入 マージ ク…

NANDゲートで構築されたXOR回路の覚え方

応用情報技術者試験受けようかと思ってテキストを買ったはいいのですが、 申し込みしようと公式HPに行ったら10月分は締め切っていました。なんてこったい。ということで、次の試験を目指して応用情報の勉強をしていこうと思っています。 そもそも、4月のプロ…

Javaの匿名内部クラスを比較する

javaの匿名内部クラスについて、いい比較があったのでご紹介します。 引用先は、金田浩明『超初心者でも大丈夫 はじめてのAndroidプログラミング 改訂版』です。 匿名内部クラスとは 匿名内部クラス(anonymous inner class:無名インナークラスとも)とは、…

C言語プログラマがスマホ用アプリ開発を始めるときに役立つWebサイト(適時更新)

C言語プログラマとしての経歴が長い私ですが、 スマホ用アプリ開発(android, java)を始めるときに、お勉強になったWebサイトを適時紹介したいと思います。 (というか、ただの備忘録?) 世界観から再構成しましょう C言語でPCソフトを作ったりすると、 す…

Android Studioでお天気WebサービスのWebAPIが利用できない→タイプミスでした、のオチ

『Android Studioではじめる簡単Androidアプリ開発』で、 現在Androidアプリ開発のお勉強をしているのですが、 Chapter6の「WebAPIで情報を取得する天気予報アプリを作ろう」で躓いていました。「6-4 スレッドからUIを変更する」を行っても、正しく情報を取…

Android Studio 2.3.1でApplication Installation Failedが出た時に私がしたこと

相変わらずAndroid Studioでアプリ開発のお勉強をしています。 今日はタイトルにあるように 「Application Installation Failed」というエラーが出てしまったので、 その時に私が行った解決方法をご紹介します。と言っても、基本は以下のリンク先に従っただ…

VT-xをBIOSで有効にしたのに効果がないときに私がしたこと

androidアプリでも開発しようかと思ってSDKを入れ、 早速エミュレータを起動させようと思ったらエラーメッセージ 「VT-xが無効だよ、BIOSで有効にしてね」と。PCをBIOSで立ち上げて(あの青画面を見るのは久しぶりでしたが) VT-xを有効にしたのに、エミュレ…

定数定義にenumを使いたいが躊躇っている方へ

マクロを使って見た目を整えれば何とか。 #define DEFINE_CONST_INT(name,val) enum{name=val} void test1( void ) { DEFINE_CONST_INT(foo,3); } こっちの方がまともかな? #define DEFINE_CONST_INT(def) enum{def} void test2( void ) { DEFINE_CONST_INT…

組み込みC言語における定数の作り方について(後半)

さて、前回の続きです。 #define vs const ここからは、定義の方法によってどういうメリット・デメリットがあるかをまとめてみます。 まずは#defineとconstです。 #defineとconstを比べるという状況は、つまり定数を定義したいときです。 原則としては、やは…

組み込みC言語における定数の作り方について(前半)

C言語の定数の作り方 組み込みC言語を書いていると、定数をどう作ろうかと迷うことがあります。最新のC言語では、定数の作り方は3つある*1。えっ?2つじゃないの?僕もそう思っていましたが、以下のサイトでは3つと紹介されています。言われてみれば、まぁ確…